おきらくOLのひとり旅日記。

旅は人生のスパイスだ!

「センチュリーマリーナ函館」に泊まってきたよ 〔朝食&大浴場 編〕

 ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

 

先日、函館ひとり旅に行きまして、そのときに宿泊した「センチュリーマリーナ函館」の記録です。

前回の記事では客室についてのレポでしたが、今回は!有名なあの朝食開放感たっぷりの大浴場についてのレポです。

どちらもほんとに最高だったので、お写真たっぷりでお伝えします!!

お部屋のレポはこちら!

www.okiraku-hitoritabi.work

 

 

どこにある

JR函館駅から徒歩5分。

函館市電「市役所前」の電停からは徒歩2分くらい。

朝市にも近いので、朝市で朝食食べるのもたしかにいいけど、センチュリーマリーナ函館に泊まるならぜったいホテル朝食を体験してほしいところです!

 

開放的な大浴場!

天然温泉 スパ ステラは14階にあります。

朝5:30~深夜24:30まで利用可能です。男女の入れ替えはありません。

14階には内湯とミストサウナ(男湯にはミストサウナではなく、中温ロウリュサウナがあるとのこと)。内湯は温度の違う2種類の湯船がありました。一面大きな窓で、函館山方面の景色がみられます。(湯気で見えないときもあったけど)

そして、内階段を上がった15階に天空露天風呂 インフィニティスパ ステラデッキがあります。広々としていてとても開放的。目隠しのパネルはあるけど、内湯と同じく函館山方面の景色が一望できます。夜は夜景もキレイでした。ただ、海沿いに建っているので、日によってはめちゃくちゃ風が強いので要注意です。冬はさっっむいです(笑)

よかったところ(個人的感想)

・洗い場は女湯は23か所もあって、洗い場待ちをすることがなかった

・洗い場は一つずつ仕切られていて使いやすい

シャワーヘッドはミラブルやリファがありました←これ高ポイント。

・脱衣所もわりと広くてロッカーも多い

・パウダールームの数も充分

ドライヤーがダイソン、リファ、Panasonicナノイーと揃えてあった!すごい!

・2泊の滞在中7回入浴したけど、どの時間でもそれほど混雑しなかった

 

この大浴場の快適さも、このホテルの大きなポイントのひとつだなぁーと実感しました。

ちなみに、日帰り入浴プランもあるそうなので、まずはお風呂だけでも体験してみたいって方はぜひチェックしてみてください!

天然温泉 スパ|<公式サイト>センチュリーマリーナ函館

 

 

充実の湯上り処

14階には湯上り処もあります。ここもまたすごかった。

こちらも一面窓ガラスの開放的なスペースで、ゆったりできるソファー席やひとり旅にも使いやすいカウンター席もありましたよ。

営業時間は19:00~22:30となっていて、さまざまなメニューが楽しめます。ちなみに、「はこやき」というのがここの名物らしいです。次回は食べてみたい。

支払いはすべてお部屋付け。さぁ!風呂上がりの一杯ぐいっといっちゃってください!

ちなみに私はソフトクリームいただきましたよー。おいしかったー。湯上りソフトも最高です。

営業時間外でもウォーターサーバーは設置されていて、スペースも自由に使えるようになっていたのもうれしかったですね。

 

 

大満足の朝食

おはようございます!朝です!朝ごはんです!

やはりセンチュリーマリーナ函館と言えば朝食はハズせないですよねー。

会場は2階にある「ユーヨーテラス」にて、朝6:30~最終入場10:30(公式サイトより)。

チェックイン時に、大体の利用時間を聞かれて、その時間帯が記載された朝食券を受け取るわけですが、この日は朝6:00からオープンだったようで、私は一番早い時間帯の朝食券をゲットしました。(ちなみに、当日その時間以外に行ったとしても大丈夫のようです…寝坊しても安心)

で、とりあえず6:00前にレストラン前にたどり着いたのですが、すでに待っている方が数組いらっしゃいました。

入り口前にはウェイティングボードがあるので、名前を記入して案内されるのを待ちます。オープン時間になると、どんどん店内に案内してくれて、結局それほど待たずに入れたのでよかったです。

では!いざ入場!!

入って左手側がビュッフェ台、右側に席があります。

スタッフさんに「テーブル席とカウンター席どちらがよろしいですか?」と聞かれたので、私はカウンター席をチョイス。

こんな感じで仕切りもあるので、めっちゃ落ち着いて朝ごはん楽しめました。とてもよかったので、翌朝も同じ席でお願いしました。

さあ!それではいざビュッフェ台に!!

かなりお客さんも多かったのでビュッフェ台のお写真は撮れませんでしたが、

・白米、お粥コーナー

・海鮮コーナー

・サラダコーナー

・和食おかずコーナー

・洋食おかずコーナー

・ハム、ソーセージコーナー

・パンコーナー

・世界の料理フェアコーナー

・デザートコーナー

・ドリンクコーナー

…といった感じになっていて、やはり海鮮ゾーンは常に行列といった感じだったかな。

 

品数はめちゃくちゃ多かったけど、全部は食べられないーと言ってこんな感じに整いました。

サラダなどなど。ポテトサラダやかぼちゃサラダなどのコールドデリも種類多くてよかったです。

ブイヤベース。

ボロネーゼパスタ。パスタは日替わりみたいで、翌日はトマトソースになってました。

これは白身魚のクリーム煮。朝食とは思えないクオリティー

海鮮です。盛りましたー。とくにマグロのお刺身がおいしかったなーという感想。

スイーツがどれもとってもおいしかったのはびっくりしました。ちゃんとひとつひとつ手作りって感じ。フィナンシェなどの焼き菓子もあって、食後のコーヒと一緒にたのしめてよかったです。あと、チーズも数種類置いてあってうれしかった。

魅惑のデザートコーナー。

食べなかったけど、生ハムもあった。シャンパンもあるので朝から呑む方にはいいですね。

これは2日目朝食。スムージーもおいしかったなぁ。

海鮮丼、二日目はマグロ多めで。大満足。

メニューとしては、4分の1くらいは日替わりになっていそうな印象でした。なので、昨日気になったアレ今日も食べてみよーと思っても、今日のラインナップにはない可能性あります。まじで、これは気を付けて(笑) 食べたいものはその日にぜひ!

 

 

予約方法

今回利用したのはヤフートラベル。

実際に予約したのは、【お部屋タイプお任せ】1名利用限定プラン〈朝食付き〉というプランで2泊でなんと19,575円!!

1泊あたり10,000円以下で泊まれちゃいました。しかもあの朝食付きで。

ヤフートラベルはセールのときを狙うととってもお得に予約できることが多い印象。(今回もセール時に予約しました。)

気になる方はチェックしておいて損はないですよー。

ちなみに!とにかく北海道の宿を安く取りたいと思ったら・・・

①オフシーズンを狙う(オフシーズンでも北海道は楽しいです)

②早めの予約(数日前からしか取消料かからない宿も多いので万が一でも安心)

➂セールを狙う(オフシーズンは大幅なセール価格になること多いです北海道)

よかったら参考にしてみてください!

 

 

まとめ

今回は「センチュリーマリーナ函館」の大浴場と朝食の記録でした。

お部屋ももちろん最高だったんだけど、大浴場が想像以上に快適でほんとにゆったりできたなぁ。そして、朝食も大満足!ひとり旅にもうれしいカウンター席があったのもよかったです。

ここに泊まるのを目的に函館旅行を計画しても、充分満足して帰れると思います。私もまた泊まりたいなーと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

朝のロビーを2階から撮影