先日、函館ひとり旅に行きまして、そのとき実際に利用したお店がひとりでも入りやすくとってもおいしかったので、記録しておこうと思います。
みなさんの函館ひとり旅計画のお役に立てたらうれしいです。
旭川成吉思汗 大黒屋 函館五稜郭店
まずはジンギスカン
こちらは北海道旭川市に本店があるお店の道内2号店目。
場所は市電「五稜郭公園前駅」から徒歩2分くらいのところにあって行きやすかったです。
で、このお店は食べログなどから予約が可能。もちろん1名からOKでした。
店の外から店内が見えないのでちょっとビビりましたが、いざお店の中へ。
店内はコの字型カウンターとボックス席とあって、私はカウンター席に。
メニューはこんな感じで、最初の注文のみ店員さんにお願いして、2回目以降はスマホ注文というシステムになってました。
焼き方は店員さんがレクチャーしてくれるので、ジンギスカン初心者でも安心です。
肩ロースとハーブをとりあえず一皿ずつとハスカップソーダを注文しましたが、お肉も柔らかくて臭みもなくおいしかったです。ハーブもおいしかった。
そして白飯も!!北海道産ゆめぴりか使用とのこと。
そのあと、お肉をもう一皿おかわりしました。大満腹。
店員さんに伺ったら、ひとりで来るお客さんもインバウンド含めけっこういるとのこと。ちなみに、私の隣席も女性のお一人様でした。
わりと気軽にジンギスカン楽しめるし、おいしかったしめちゃくちゃよかったです。次回は他のメニューもチャレンジしてみたいな。
回転寿司 旬花 五稜郭公園前
北海道に来たら海鮮もハズせない!ということで回転寿司です。こちらはランチにうかがいました。
五稜郭タワーのすぐ目の前にあって、観光途中にも立ち寄りやすい立地もありがたいですね。
予約はできないので、直接お店に行ったのですがお昼時をちょっとはずして行ったおかげで特に待たずにすぐ入店できました。
この時季のおすすめメニューはこんな感じでした(12月)。
もう、これを食べに来たといってもいいくらい食べたかったのが、たち(真鱈白子)の天ぷら。冬の北海道に来て「たち」を食べないなんて!とおもっている人間なのですが、たちの天ぷらはいままで食べたことが無かったので、今回ぜひにと思っていたのです。
あーーもうおいしかった。衣はサクサクだけど中がとろ~っとしてて絶品でした。
もちろんお寿司も!さんま、真ほっけ、やりいか。
シャコも。以前、北海道の別の回転寿司屋さんで初めて食べて以来、シャコのおいしさに目覚めてしまいました。今回も旨味がすごくてとってもおいしかったです。
と、こんな感じでサクッといただいて店を後にしました。
ちなみに、私の隣席もそのまた隣も女性のおひとり様でしたよ。お寿司もおいしかったし、お店も入りやすくて、立地も便利でとってもいいお店でしたー。
ラッキーピエロ
函館の名物といってもいいラッキーピエロにも行ってきましたよー。
チャイニーズチキンバーガーやラキポテが有名ですが、ここはあえて……焼きそばを(笑)
でもちゃんとチャイニーズチキンも乗っていますよ。私はなぜかこの焼きそばが異常に好きで、函館に来たらぜったいに1回は食べないと気が済まないのです。
このとき訪れたのは、金森倉庫群のすぐ目の前にあるマリーナ末広店でした。
ラッピはバーガーや焼きそば以外にもいろんなメニューがあって、店舗によって提供しているメニューの種類が異なるので事前にチェックしてから行くことをオススメします!
ファストフード店のようなファミレスのような雰囲気で、ひとり旅にはあまり向かないような気もするけど、実際行ってみるとそれほど気にならずに過ごせます。で、意外とおひとり様もチラチラお見掛けするのでわりと安心です。
六花亭 漁火通店
マルセイバターサンドで有名な六花亭の直営店が函館市内には2店舗あって、こちらはそのひとつ。
函館駅から車で約10分。路線バスで約20分のところにあります。
こちらのお店、海沿いにあってとにかく景色がいいのが最高なんです。
喫茶室は店舗2階にあります。窓側を向いたカウンター席とテーブル席があるのですが、やはりカウンター席が人気のようで、混みあう時季や時間帯だとウェイティングになることも。
で、ピザやカレー、ビーフシチュウなどのお食事メニューも充実しているのでランチに最適です。もちろん食後のデザートまで楽しめますよ。
交通アクセスが良いとは言えないけど、それでもわざわざ訪れる価値があるほどの景色の素晴らしさとお食事・デザートの安定したおいしさでした。
喫茶店的な感じだし、店員さんも親切なのでひとりでもとっても入りやすいのでおすすめです。帰りに夜おやつを調達してホテルへ戻りました~。
六花亭 五稜郭店
こちらも同じく六花亭の直営店。五稜郭公園の近くにあるので、観光途中にも立ち寄りやすい場所にあります。
お食事メニューは無いので、おやつをいただきに立ち寄りました。
というわけで、季節メニューの薄焼きアップルパイを注文。
そして、喫茶室メニューだけじゃなくて、店頭で販売している生ケーキも喫茶室でいただくことができます。
コーヒーも注文して(おかわり可)、ゆっくり休憩させてもらいました。
場所柄もあって、週末などはめちゃくちゃ混んでいるし、喫茶室の席数もそれほど多くないためにかなり待たないといけない場合もあると思うので、時間に余裕をもって訪れてみてください。
ちなみに、五稜郭公園を借景にした大きな額縁窓もこのお店の見どころです。
千秋庵総本家 宝来町本店
甘いものをもう一軒。1860年創業の老舗和菓子店、千秋庵総本家です。
市電「宝来町」から徒歩1分のところにあります。
外観から漂う老舗の風格。
こちらのお店、2024年5月にリニューアルし、その際にイートインできるカフェスペースが新しくオープンしたのです。
蔵を改装したというそのスペースはとっても雰囲気も良くて素敵でした。
メニューはこんな感じ。
というわけで、私はお抹茶と上生菓子のセットをいただきました。
山親爺(熊)がどらやきを運んでいるイラストがかわいすぎる!
わりと穴場なのか、私が訪れたときにはとても空いていたので、ゆったりとお茶できましたよ。
床のレンガとかも素敵だったし、他にも気になるメニューがあったので、次回の函館旅行の際にも訪れたいなぁと思っています。
まとめ
函館ひとり旅訪れたお店の記録でした。
ひとり旅だと一番困るのが食事ですよね。今回訪れたお店はどちらも入りやすくて居心地よかったし、とってもおいしかったのでぜひ参考になさってみてください。函館ってコンパクトな街だし、意外とひとり旅向きですよ~。
最後までお読みいただきありがとうございました!