おきらくOLのひとり旅日記。

旅は人生のスパイスだ!

「ハイアットリージェンシー横浜」に泊まってきたよ〔客室編〕

 ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

 

先日、ハイアットリージェンシー横浜に宿泊してきました。年に一度のご褒美ホテルステイです。

昨年は東京ステーションホテルに宿泊しましたが、今年は横浜です。

横浜には、最近新しくオープンしたホテルも多いし、外資系のハイクラスホテルや老舗クラッシックホテルもある……で、どこに泊まるかめちゃくちゃ迷いましたが、今回は

じゃらんのお得なプラン(1名1室/朝付き28,000円ほど)

✓立地の良さ

✓魅力的な朝食

が決め手になりハイアットリージェンシー横浜をチョイスしました。

実際泊まってみて、ほどよくゆったりとした落ち着いた雰囲気の客室、どこに行くにも便利な立地、そして大満足の朝食とめちゃくちゃ充実した滞在となりました。横浜観光のホテルとしてはもちろん、ひとり旅や気軽なホカンスにもちょうどいいホテルでしたよ。

ではまずこちらの記事では、主にお部屋の紹介を。

 

 

予約方法

今回、じゃらんにて、宿泊の10日前くらいに予約しました。

現在私はじゃらんの「ブロンズステージ」なのですが、そのブロンズステージ会員限定のお得なプランがあったことと、さらにブロンズステージ限定のクーポン3000円分が使用できたこともあり、じゃらんでの予約となりました。

ハイアットの会員(ワールドオブハイアット)でもないし、どうしてもクラブフロアの専用ラウンジを利用したい!という希望もなかったので、スタンダードツインタイプで各予約サイトの検索していたのですが、今回はじゃらんが安かったですね。

ハイアットリージェンシー横浜 - 宿泊予約は【じゃらんnet】

 

【参考】

・スタンダードツイン(3~9階)朝付き 約28,000円(1名1室利用)

・ブロンズステージ限定クーポン △3,000円

 ➡支払額 約25,000円でした

 

どこにある

みなとみらい線日本大通り駅から徒歩3分

みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分

横浜中華街へも歩いて4~5分くらいで行けるのでとっても便利でしたし、関内駅方面や横浜スタジアムへも徒歩圏内でしたね。

また隣にはKAAT神奈川芸術劇場もあるので、観劇の際の宿としても便利かなと思います。

 

チェックイン!

チェックインは15:00~。

私もチェックイン開始時間に合わせてホテルに到着したのですが、金曜だったこともあってかわりと混んでました。日本人客と外国人観光客が半々といった印象だったかな。

ロビーはわりとコンパクト。でも吹き抜けになっているので圧迫感は感じません。素敵。

エントランス入って正面にフロントデスクがありました。左手奥にはラウンジがあり、アフタヌーンティーが人気とのこと。この日もたくさんの方が利用されていました。

また、右手奥にはペストリーショップがあって、ケーキなどのスイーツや、ホテルメイドの食パン「nikin」を購入することもできます。食パンは人気らしく、予約しておいた方がいいとのことでした。ちなみに私はこちらでケーキを購入。お部屋でゆっくりいただきました。

 

こんなお部屋に泊まったよ

今回宿泊したのは「スタンダードツイン」。こちらの部屋タイプは3~9階に位置しています。ちなみに、デラックスタイプは10~17階、クラブフロアは18~19階に位置しています。

で、今回の「スタンダードツイン」は37㎡の広さがあり、ひとりで利用するにはほどよくゆったりとした広さ。洗い場付きのバスルームもあり、洗面・トイレとも分離。この水回りの使いやすさも高ポイントでした。

 

いざ!入室

まず入るとこんな感じ。3階の客室でしたが、窓が大きくて明るいお部屋でした。

 

クローゼットスペース

手前にクローゼットスペースがあります。チェストもあって、スペースもゆったり。

スリッパはふかふかタイプ。

チェストの中にはパジャマや靴ベラなど。

パジャマは上下セパレートタイプで、とても着やすかったです。

下段にはアイロンも。(アイロン台もありました)

バスルーム

水回りは、洗面・トイレ・バスルームと三点分離タイプ。

洗面台もスペース広くて使いやすかったし、拡大鏡もあって便利でした。

アメニティーはこんな感じでした。バスソルトやボディーローションがあるのはうれしいですね。DHCの基礎化粧品類も常備だったのも助かりました。

洗面台下にタオル類。

ドライヤーはヴィダルサスーン。ホテルのドライヤーがヴィダルサスーンだったの初めてかも。風量強くてとてもよかったです。

トイレ。

バスルーム。レインシャワーも完備。

ベッド周り

120×203㎝のセミダブルサイズのベッドが2台。

そしてこのハイアットリージェンシー横浜の特徴ともいえる金屏風。

ちなみにこんな注意書きが置いてありましたので、お気を付けください(笑)

ベッドサイドはこんな感じでした。

ベッドの横にはデスクがあり、ワーキングスペースとしても、メイクスペースとしても使えそう。

そして、窓側にはカウチソファーが。カフェテーブルもあって、ここでコーヒーを飲みながらくつろぐのが至福の時間でした。

その他設備

テレビは壁掛けで55インチ。

ロームキャストを介して、自分のスマホから映像を映し出すことができるようになっています。

最近はすでにテレビ内にアプリが内蔵されたものが多いので、それと比べると設定等に若干の面倒くささがありましたが、とはいえ、お部屋でゆっくりするのが目的な私的には大きな画面で映画などを観られるのはとっても良かったです。

クローゼットスペース横にもチェストがあり、こちらにセキュリティーボックスと冷蔵庫が。冷蔵庫は扉が透明で中が見えるタイプ。

上にはコーヒーマシーン。UCCのドリップポットでした。ミネラルウォーターは2本常備されていました。

下の引き出しに、コーヒーマシーン用のカプセルやティーバッグ、コーヒーカップが。カフェインレスコーヒーも置いてあったのがうれしかったです。

ほかにもワイングラスなどのグラス類や、ポット、アイスペールも。

 

 

まとめ

今回は「ハイアットリージェンシー横浜」の宿泊レポ〔客室編〕でした。

実はハイアット系列に泊まるのは今回が初めてだったので、ちょっと緊張気味だったのですが、お部屋は落ち着いた雰囲気でとてもゆっくりできたし、スタッフの方も親切で安心して滞在できました。

低層階の客室タイプだったので、眺め重視の方には他のカテゴリーをおすすめしますが、眺望気にしなければこの「スタンダードツイン」でも充分だなぁという印象でした。

また機会があれば泊まりたい!と思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。